初節句男の子のお祝いの仕方は?料理や記念に何するべき?

 

端午の節句は5月5日ですね。
お子さんが生まれてから初めて迎えられるのが、初節句なので大切な行事の一つです。

女の子の初節句よりちょっとイメージしにくいのが男の子の初節句。
どんなお祝いの仕方にするのでしょうか?
お祝いの時の料理についてや、記念にどんな事をするのかも合わせてご紹介します!

[toc]

 

端午の節句には、鯉のぼり・兜・五月人形や桃太郎などを飾りますね。

 

一般的には嫁の実家から兜・鯉のぼりなどを贈る地域が多いです。
ですが、女の子の雛人形も嫁の実家から贈るとされていて、金銭的負担が大きい点から、最近は両家からが増えてきましたので一概には言えません。
逆に男の子の祝いは、男性側の親から贈られる地域もあります。
ご両親に相談されるといいと思います。

 

 

子どもの健やかな成長を願う大切なイベントなので、家族と双方の祖父母、お祝いを頂いた親戚や友人を招いて、祝い膳などでお祝いをします。
両家の両親から兜や鯉のぼりなどを頂いたお礼の意味合いもありますね。

 

男の子の初節句の祝い膳には,ちまき・柏餅・菖蒲が一般的です。

柏餅の柏は、新芽が出るまで葉を落とさないところから、「家が絶えない」として考えられました。

ちまきを食べる習慣は中国の故事に由来していて、「ちまきには難を避ける」という意味があります。

菖蒲(ショウブ)邪気を祓う薬草として飾ったり、湯船に入れて浸かるのが昔からの端午の節句のイベントでした。

 

これら以外には、男の子の場合、ひな祭りほど定番化している料理などの決まりはありません。
ひな祭りの場合、ちらし寿司やはまぐりのお吸物、白酒、ひなあられ、菱餅などが一般的ですよね。

男の子の場合は、自由にパーティー料理やお赤飯、地域によっては黒豆ごはんなどを炊くお家もあるようですが、そのようなものを祝い膳に出す人が多いようです。

 

初節句と言うことで、神社に行くと言う人もいます。

赤ちゃんと両親と祖父母で、神社にお参りをし、神職に祝詞をあげてもらいます。
健やかにたくましく育つようにと、神様にお願いすることも、良いお祝いの仕方の一つかと思います。

 

 

 

初節句男の子のお祝い料理はどうする?

自宅でお祝いの食事会をする場合、お料理をどうするか悩んでしまいますよね。
お祝い料理に関しては様々ですが、先輩ママはどうしたのでしょうか?

お赤飯とお吸い物、サラダなどを作りました。
ちくわで「こいのぼり型」のものがあったので、サラダにトッピングしてお祝い感を演出しました。 

食事は有名料理店のケータリングのお祝い膳を注文しました。
初節句のケーキも注文しておきました。

 

仕出し料理を頼んでおいて、手作りのサラダや煮物を組み合わせました。

 

お寿司をとり,お吸い物と煮物を出して菖蒲の花と柏餅を飾りました。
帰りに来て頂いた人へお赤飯と柏餅をお土産に差し上げました。

 

お子さんがまだ1才にならない場合も多いので、あまり料理に時間はかけられないですよね。
仕出し料理やケータリングを上手に活用する人が多いようです。

もし、手作りの料理も添えたいと言う場合は、お吸い物サラダ茶碗蒸しなど用意しておくと良いのではないかと思います。

 

あとは、縁起の良いものとしてカツオ、出世魚(タイ・ブリ・スズキ・サワラなど)、タケノコなどの食材を使った料理が喜ばれます。

タケノコ真っ直ぐ元気に育つようにと意味が込められています。
カツオ「勝男」にちなんでお祝い膳に出されています。

 

 

 

初節句男の子のお祝いで記念に何する?

 

せっかくの初節句ですから、記念になる事をしたいですよね。

お祝いの席を設けたら、皆で集まるのですから、記念撮影は欠かせないですよね!

兜や五月人形の前にみんな並んで記念撮影。
お子さんに陣羽織を着せた写真もいいかもしれません。
陣羽織は意外と3000円程で購入可能です。

出来た写真は、お祝いしてくださった方へのお礼状に同封すると喜ばれそうです。

 

 

写真館での記念撮影も是非おすすめします。

陣羽織を着せて、手作りの兜をかぶせ、手にはおもちゃの小さな鯉のぼりを持たせて親子で記念撮影なんていかがですか?
もし本物の鯉のぼりがあれば一緒に床に寝かせて、お子さんと大きさ比べしたショットなども記念になると思います。
写真館なら何ショットも撮ってくれますし、提案もしてくれますよ。

日々成長していくお子さんなので、初節句にも是非可愛い顔を写真に残しておくことをおすすめします。

 

 

 

初節句男の子のお祝いまとめ

 

初節句のお祝いの仕方は地域にもよるので、あまり型にこだわり過ぎず、両家の両親とまず相談されると良いと思います。
お祝い膳も、まだ手が離れないお子さんを抱えてのことなので、全て手料理でなくていいのです。
外で食事をすることだって出来ますし、ママが苦でない程度にお祝いする事が大切です。

広告