暑中見舞い喪中の相手へ送って大丈夫?マナーや文例紹介!

毎年送っている暑中見舞い。

暑中見舞いを送りたいけれど、相手が喪中でいる場合、出していいのかちょっと悩んでしまいますね。
もし暑中見舞いを送る時に、喪中の場合はマナーがあるのか、そして内容は何て書いていいのやら・・
喪中のお相手には配慮が必要だと思うので、悩んでしまいます。

今回は、暑中見舞いを出す相手が喪中の場合に出していいのか、マナーや文例についてご紹介します!

暑中見舞い喪中の相手に送っても大丈夫?

大丈夫です。

なぜなら「暑中見舞い」というのは何かを祝う書状ではないからです。

これは「厳しい暑さの中で体調を崩したりしていませんか?」と相手の身体を気遣う書状です。

例えば相手が喪中にあることを知って、年賀状の送付を控えた場合、松の内(1月15日)を過ぎてから寒中見舞いでご挨拶をすることがあります。
新年を祝うことなく、相手の体調を気遣うわけですから全く問題ありません。

暑中見舞いや残暑見舞いもこれと同じです。
更には、お中元やお歳暮も贈っても大丈夫です。

喪中にある人にはどんな挨拶もしてはいけない」という話ではありません。
季節のご挨拶状が非礼に当たるなどは考えなくても大丈夫です。

むしろ、喪中の時は年賀状や手紙を控える人が大半で、寂しい思いをされているはずです。
暑中見舞いや残暑見舞い、寒中見舞いは積極的に送ってあげる方が、相手にとても喜ばれると思います。

暑中見舞い喪中の相手へ送るマナーは?

特にマナーはありません。

ただ、さすがにお葬式直後のお相手に暑中見舞いを送るのは控えるべきでしょう。

四十九日の忌明けまでは控え、時期をずらして”残暑お見舞い”の形にするほうが良いでしょう。

暑中見舞いは、梅雨明け頃から立秋の8月7日前まで。
残暑見舞いは、立秋から8月末頃まで送る事ができます。

詳しくは、こちらを参考にしてくださいね。

暑中見舞い喪中の相手へ送る文例は?

暑中見舞いを送るお相手が喪中の場合の文例を紹介します。

暑中お見舞い申し上げます

暑さが日ごとに加わってまいりますね。

○○様がお亡くなりになってから、○ヶ月になりますね。日増しにお寂しいことかと存じます。

暑さが厳しい折、どうぞ皆様お体には気をつけてお元気にお過ごしください。

○○○○年  ○月   盛夏

暑中御見舞い申し上げます

梅雨明けの暑さひとしおでございます。

○月に○○様がご逝去なされて、ご家族の皆様お寂しい日々をお過ごしのこととお察しします。

謹んでお悔やみを申し上げます。

○○様のご冥福をお祈り致します。

これから益々暑い日が続きますので、どうぞご無理なさらずにご自愛ください。

○○○○年  ○月   猛暑

自分が喪中の場合に出す暑中見舞い

暑中御見舞い申し上げます

炎暑ことのほか厳しい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

私どもは、去る○月に○○が他界致しました。
生前のご厚情にお礼申し上げますとともに、謹んでお知らせ致します。

暑い日が続きますので、お体にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願い申し上げます。

○○○○年  ○月   大暑

暑中見舞い喪中の相手へ送る時 まとめ

喪中の方へ送る暑中見舞いは、おくやみの言葉を一言入れておくのが相手への配慮かと思います。
あとは、通常の暑中見舞いの内容で構いませんが、絵柄などはなるべくシンプルなものにしておくと良いと思いますよ。

広告