ワセリンって保湿で顔に使える?種類の違いは?ベタベタしない使い方

ワセリンって安価で手に入りやすい保湿剤ですよね。
乾燥するこれからの季節、手や体にはよく使いますが顔に使っても大丈夫なのでしょうか?
結構ベタベタしますよね(~_~;)
それにワセリンは種類もいくつかありますね。
種類によって違いがあるのかも気になるところです。
ワセリンの種類とベタベタしない上手な使い方について調べてみました!

[toc]

 

 

ワセリンで保湿したい時顔に塗っても大丈夫?

ワセリンは、薄く塗って肌を覆ってあげることで、バリア機能が壊れた部位を最小限にとどめ、肌を保護できる優れたものです。

一般的な基礎化粧品に比べ、角質層に浸透しにくいですが、外的刺激から守ってくれる保護膜になってくれます。

しかも、成分の安定性がとても高く酸化などの変質を起こしにくいので皮膚への刺激が少ない点も利点です。

アトピー性皮膚炎などのカサつき、ヒリヒリ感を抑えることができます。

 

このワセリンの原料は石油で出来ています。

石油で出来たものを顔に塗っても大丈夫?と心配される方もいるかもしれません。
でも、元は石油も植物から出来たものなのです。
ワセリンは植物油と違い、脂肪酸を含みません。他の物質と結合しにくいので水に強く、酸化するスピードも非常に遅いです。
なので、開封しても品質はほとんど変わりません。

ワセリンは、著しい効能はないけど、体に悪影響を与えない保湿剤なのです。

全身に使用できるので、もちろん顔にも使えます。

 

顔に付けるときは、極少量にしましょう。

取り出す量は米粒1つ分が目安です。
手の平によく伸ばしたら、乾燥が目立つ部分を優しく押さえます。
粉が吹いている箇所や痒みが酷い箇所は、米粒1つ分をさらに重ねづけします。
足りない皮脂を補う程度のイメージで付けると良いです。

皮膚の表面がヌルッとしたり、テカテカしたり、髪の毛が付く場合は付けすぎです。
油っぽくなり、逆にそれが原因で痒くなることもあります。

それに、ワセリンを厚く塗るとサランラップで密閉されたかのようになり、皮膚の内側から水分が失われます。
この時、角質層に存在している天然保湿因子も外へ逃げてしまいます。

なので、顔に塗る際は特に量に気を付けましょう。

 

 

 

ワセリンで保湿する場合の種類の違い

ワセリンは純度によって、いくつかの種類に分けられます。
純度の低いものから順に挙げると黄色ワセリン→白色ワセリン→プロペト→サンホワイトという順になります。

 

黄色ワセリン:ワセリンの中では精製度が低く、薄い黄色をしていることから黄色ワセリンと呼ばれています。

白色ワセリン:純度の高いワセリン。第3類医薬品。ユニリーバのヴァセリン(Vaselin)もこの種類。

プロぺト:白色ワセリンをさらに精製したもの。非常に純度が高く、眼球に使う軟膏の基材として使われているほど。お医者さんでよく処方されます。

サンホワイト:不純物がほとんど残っていない高品質の白色ワセリン。伸びがよく塗った後のベタつきが少ないです。使い心地がさらっとしているので、顔に付けるのに向いています。

 

 

 

ワセリンで保湿する時にベタベタしない使い方

ワセリンを薄く付けるのがいいのですが、どうしてもベタベタしがち。
上手な塗り方を紹介します。

指先ですくったワセリンを手のひらにとり、両手をこすり合わせて温めます。
ワセリンが手の平に広がったら、ベタベタした部分で塗りたいところをなでるように付けます。

この時力は必要ありません。
手を皮膚の表面にすべらせて、何度も優しくなじませます。
1〜2分すると皮膚になじんで、乾燥した箇所がしっとりと落ち着いてきますよ。

それでもベタベタが気になる時は、ティッシュオフしましょう。
優しく押さえるように拭き取ります。
皮膚が傷ついていると、ティッシュが刺激になることもあるので、軽く押さえる程度で十分です。
表面がサラっとするはずです。

手が乾燥する場合は、ワセリンをぬった後に綿の手袋をしてあげると保湿を保ってくれますよ。

 

 

 

さいごに

ワセリンは保湿成分はありません。
保護剤のような役割です。
なので、おすすめは保湿クリームを塗ったあとにワセリンを重ねづけすることです。
するとよりしっとりして、長時間保湿をキープすることが出来ますよ(^^)

広告