京都祇園祭の日程と屋台はいつ?外国人にもおすすめの見所はここ!

京都祇園祭

 

夏の京都は魅力満載ですね。
盆地なので暑いですが、
日本の夏を象徴してくれるものが多いように感じます。

お祭りもその一つです。
7月には京都祇園祭が始まります。
日本3大祇園祭の一つでもあります。
私たち日本人はもちろん、外国人の方にも1度は見てもらいたいお祭りだと思います。

 

 

 

 

 

京都祇園祭は毎年7月1日〜31日となっています。
その中で前祭・後祭に分かれ数々の催しが行われます。

 

<主な催し>

前祭

7月10日 山鉾建て(〜14日)

7月12日 鉾曳き初め

7月15日 宵々山(歩行者天国・屋台有り)

7月16日 宵山(歩行者天国・屋台有り)

7月17日 山鉾巡行・神幸祭

 

後祭

7月18日 山鉾建て(〜21日)

7月20日 鉾曳き初め

7月22日 宵々山(歩行者天国・屋台無し)

7月23日 宵山(歩行者天国・屋台無し)

7月24日 山鉾巡行・花笠巡業・還幸祭

 

 

 

京都祇園祭で屋台はいつ出る?

 

祇園祭は1ヵ月やっていますが、
屋台が出て賑わうのは

7月15日 宵々山
7月16日 宵山

の2日間だけです。

時間と場所も決まっています。
この2日間は八坂神社からの四条烏丸通り一帯が歩行者天国になります。

屋台の場所は
烏丸通り、室町通り、新町通りで山鉾が出ている所等です。

屋台が出る時間は
9:00〜23:00
(烏丸通りは18:00〜23:00)

四条通りには、工芸品も沢山出ています。
鉾前では家内安全や無病息災などのちまきが売られていて、
1年間これを玄関の扉などの上に飾ると御利益があると言われています。

夜は大変な賑わいで、あまりの人の多さに動けなくなる事も多いです。

 

 

 

京都祇園祭で外国人にもおすすめの見所は?

 

1ヵ月間の長いお祭りで賑わうのが
10〜17日、特に14〜17日です。

その間にあるのが、前祭の宵山と山鉾巡行です。

宵々々山、宵々山、宵山は18:00〜23;00頃で
山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられるので、
外国人の方に見ていただいてもより日本らしさを感じてもらえるのではないかと思います。

歩行者天国で屋台や露店も多く出ているので、
日本のお祭り雰囲気を十分感じてもらえるはずです。
夜ということもあり、浴衣姿の女性が多く見られるのでそんな光景も日本のお祭りを味わってもらえるのではないかと思います。

京都祇園祭

山鉾巡行は17日午前9時、
四条烏丸交叉点を先頭の長刀鉾が出発します。

午前中は四条通りで長刀鉾の注連縄切りを見物して、
午後から新町通りで各町内への帰路の巡行を見物するのがおすすめです。

 

 

 

まとめ

 

祇園祭の象徴である八坂神社はパワースポットで、
末社・美御前社でお参りをして、ここに祇園神水が湧いているのでこれを飲むと美しくなると言われています。

芸舞妓からも信仰が厚いんだとか。
せっかくですから、宵山に行く前に八坂神社にも立ち寄られてもいいかと思います。

夜でも、人の熱気と京都の元々の暑さから、熱中症にならないように注意してくださいね。

Ad.