保育園謝恩会が居酒屋の場合子供同伴はアリ?ナシ?先生は招待する?

保育園の謝恩会が居酒屋で開催される場合や、一次会が園で行い、二次会を親中心のお酒有りの会で執り行う場合もありますね。その場合に気になるのが、子供を同伴にするかしないかです。そして、担任の先生や園長先生など保育園の職員を招待するかどうかも悩みますね。今回は、筆者の実体験も含めて保育園の謝恩会についてご紹介します。

保育園の謝恩会で二次会はやる場合が多い?

謝恩会の形は、保育園によって様々違うので慣例通りに行う場所が多いです。
保育園の中で謝恩会を行うというケースが多いですが、そのあとに2次会で飲食店に皆で夜集まって行う場合も半数以上あります。
中には謝恩会を居酒屋で行うという保育園もあります。

我が子の場合は、1次会と2次会があって、1次会は保育園で行い、2次会は居酒屋で行われました。
保護者のお疲れ様会という感じで、中々普段交流が取れない分、最後に交流を深めようという主旨です。
その中には、小学校も一緒の子もいますから、まだこれからも付き合いがあり、お互い交流しておいたほうが心強いという事もあります。
逆に、小学校が別々の子の場合は、これでお別れになるので、最後にゆっくり話しておきたいという思いもあります。

二次会を別の場所で行う際に悩むのが、子供の参加をアリにするかどうかですよね。
兄弟がいる場合は、兄弟を連れていくかどうかも問題になってきます。

保育園の謝恩会で居酒屋に子供同伴はアリ?

子供を「謝恩会」という名目とはいえ、居酒屋に連れていっていいものかどうか、賛否両論あります。

保育園の謝恩会で居酒屋に子供同伴はナシという人の意見

場所が居酒屋ということは、お酒も出るし喫煙する方もいるので、もしかするとその場でタバコを吸うかもしれず、子供にいい環境とは言えません。
お酒を飲む席に幼児を同席させるべきではないと思います。
園での卒園式や謝恩会の後では、子供たちは朝から緊張してクタクタに疲れているはずです。
他のお客さんもいますし、大人が酔っ払っている様子を子供に見せるべきではないと思います。
子供同伴だと、酔っている場合ではないのでお酒を飲む気になれない。

大人が酔っ払う様子を見せたり、喫煙する人が同じ空間にいると、確かに子供を同伴させるには不安があるかもしれませんね。

保育園の謝恩会で居酒屋に子供同伴はアリという人の意見

最近の居酒屋は子供OKなお店も多く、ファミレスのような雰囲気のお店結構ありますよね。
プレイルーム完備している所もあるので、そんな店なら周りもファミリーだらけです。
早い時間(17時からなど)に始まって、早い時間(20〜21時)位に解散出来れば子供同伴でも問題ないのでは?
ファミレスと同レベル、アルコールも提供してお食事もできる場所であれば、周りも「居酒屋に子連れで!」と目くじら立てる人はいないと思います。節度を持って飲めるならOKだと思いますよ。
友達とみんなで夜に食事をするということが、子供達にとっても良い社会経験の一つになるはずです。
個室で、良識的な時間内であれば子供同伴でもアリだと思います。

今は、多様なお店が多いですから、お店の選択にもよるかもしれません。
因みに同伴させるという人は、他に兄弟がいて、預かってもらえる人が居ない場合は連れてくる人ももちろんいます。

保育園の謝恩会の二次会に先生は招待する?

謝恩会の二次会、もしくは居酒屋などお酒の提供があるお店での謝恩会に先生を招待するのかどうかですが、担任の先生と園長先生、主任までの先生方を招待するケースが多いようです。
中には、個人的に先生が保護者主催のお酒の席に招待を受けるのは禁止としている園もあるようですが、
「謝恩会」として考えて出席する園の先生方が多いです。

保護者の方と中々ゆっくり話しをする機会がないので、保育園側としてもお酒を飲みながらの席を希望している所まであるんですよ。
本当に卒園してしまったらこれで最後になるので、小さめの規模の保育園であればせっかくの機会だからと、割とおおらかに考えている所もあるようです。

保育園の謝恩会が居酒屋の場合 まとめ

保育園の謝恩会が居酒屋の場合、どうしても時間帯が遅くなってしまうので、子供たちのお風呂や寝かせる時間が気になるということもありますね。そして、下に兄弟がいて赤ちゃんだったりすると尚更参加が難しくなります。
色々な家庭の事情があるので、その年によっても違ってきますが、自由参加というスタイルであれば受け入れられるのかなと思います。
特に理由など伝えなくても、不参加を言いやすい環境が大事です。
どうしても幹事の人の事を考えて、参加しなければ行けない・・・と考えてしまいますからね。
個人的には、ファミレスのような雰囲気のお店であれば、お酒を少し飲んでも子供同伴でアリなのではないかとも感じています。
親子でやってよかったと思える謝恩会にしたいものです。

<関連記事>

保育園・幼稚園の謝恩会についてまとめ

Ad.