寒中見舞い時期いつからいつまで?年賀はがきで出せる?喪中の方への文例

年賀状を喪中などで出せない相手に寒中見舞いを送る場合、いつからいつまでなら送っていいのか悩みませんか?

慣れていないと、出す書式や文面はどんな物が良いのかわからずに出すのを躊躇してしまいますよね。

そんな寒中見舞いはいつからいつまでに送るのが正しいのか、年賀はがきは使えるのか、喪中の方への文例などご紹介します!

[toc]

寒中見舞いの意味は、寒い季節の挨拶として、相手の健康を気遣う為に送ります。

暑中見舞いと同じ意味合いですね。

正しい送る時期は、
松の内(一般的には1月7日まで)を明けた1月8日から節分の2月3日までに送ります。

これは、二十四節気の小寒と大寒に当たる「寒中」に届けるのが望ましいとされているからです。

年賀状を送る時期とは被らないので、

・年賀状を頂いたのに送っておらず、お返しを出しそびれている場合。

・喪中の方で年賀状を送れない相手への年始挨拶をする場合。

・こちらの喪中を知らずに年賀状を送ってくれた方に、
 喪中の報告とお詫びをする場合。

などの時に送る事が出来ますし、寒中見舞いを送る心遣いは喜ばれるはずです。

寒中見舞いは年賀はがきで出していいの?

特に年賀状のお返しを出しそびれている場合には年賀はがきで出したいでしょうが、寒中見舞いの場合は基本的に年賀はがきは使ってはいけません。

官製はがきか、市販の葉書台紙に切手を貼って出します。

ご友人で、特に喪中が関係していない場合は年賀はがきの「年賀」の文字に
二重線を引いて出してもいいとは思います。

自分がお年玉付き年賀はがきで送ったのに、普通のはがきでお返しが返ってきたら残念に思う人もいるかもしれませんしね(~_~;)

総額1000万円プレゼント!
【おたより本舗の年賀状】

寒中見舞いで使う喪中の方への文例

ここで喪中の方への寒中見舞いの文例をご紹介します。
一番送る機会が多い場合だと思います。

どう書き出したらいいの?という場合の参考にしてください。

寒中お見舞い申し上げます

ご服喪中のことと、年始のご挨拶は遠慮させて頂きましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

○○さんがご逝去なさって○ヶ月、
ご家族の皆様は、さぞお力を落とされていることだと思います。

心からお悔やみ申し上げます。

寒さ厳しい折から、くれぐれもご自愛くださいますよう
お祈り申し上げます。

○年○月○日

寒中見舞いは特に決まった形式はありませんが、

季節の挨拶
「寒中お見舞い申し上げます」「余寒お伺い申し上げます」などの挨拶

相手の安否をたずねる言葉・相手の無事を祈る言葉

日付

「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要です。
喪中の相手に出す場合は、賀詞やおめでたい言葉は避けましょう。

寒中見舞いの時期まとめ

寒中見舞いは大切な人に送るので、私の場合は市販の絵柄付きはがきを購入して、手書きで送りました。

頂いた時もやっぱり手書きで送られてきたので、相手を思う気持ちがとても伝わってきましたよ。

寒中見舞いの場合は特に、手書きで送るのが良いと思います。

Ad.