ノロウイルスにいつ家族がかかるかはわかりません。家の中で嘔吐した時の処理が一番気を使うのですが、あらかじめキットなどを用意しておけばすぐ対応出来ますね。しかし、用意していない人がほとんどではないでしょうか?そんな時、お家にある物で嘔吐物を処理するときのエプロンを作れます!実際に作ってみましたので紹介します。
ノロウイルス対策で嘔吐物処理キットが家に無い場合どんなものが必要?
ノロウイルスは、冬場に猛威を振るう恐ろしい胃腸炎です。
主にお年寄りや子供がかかりますが、成人の大人も移ります。
その感染力は凄まじく、ほとんどが飛沫感染・経口感染です。
嘔吐物が床などに飛び散り、その飛沫物にはノロウイルスを含んだ水滴が2〜3m先まで落ちます。
ただ拭き取るだけではウイルスがホコリと一緒に空気中を舞ったり、服についたりしてそのまま口の中に入ることで二次感染します。
ウイルスの数がごく少量でも感染するので、とても注意が必要です。
潜伏期間としては24〜48時間。
では、正しく嘔吐物処理するには、何が必要なのでしょうか?
お家に嘔吐物処理キットがない場合にも素早く対応できるようにチェックしておきましょう。
嘔吐物処理に必要なもの
手袋2セット
使い捨てエプロン
使い捨てマスク
ハイター
ペーパータオル(無ければトイレットペーパー)
※ハイターは、1Lの水に20ml入れて混ぜます。
泡ハイターであれば、希釈しなくてもそのまま使えます。
袋は二重にして捨てることが重要です。
飛沫感染が心配な髪や顔などのケア
嘔吐した人はもちろんのこと、側にいた人も髪や顔に付いたウイルスは消毒できなくて心配ですよね。
お風呂に入ってもウイルスを死滅させることは無理なので、しっかりとシャンプーして、強めのシャワーで当てて物理的に洗い流すことが重要です。
衣類に嘔吐物が付いた場合
捨てられない衣類の場合は洗濯したいですね。
でも、汚れた洋服を洗ったりする際にもウイルスが飛び、感染の危険性があります。
まずは、30分〜1時間ほどハイターに汚れた衣類を浸け置きし、それから洗濯機で洗いましょう。
ノロウイルス対策で嘔吐物処理用エプロンは手作りできる!
服にウイルスが付かないためにも嘔吐物処理の時には、使い捨てエプロンが必須なのですが、お家に使い捨てエプロンを常備してない場合もあるかと思います。
そんな時は、手早くビニール袋で即席エプロンを作りましょう。
先ずは、45Lサイズのビニール袋を用意します。
両サイドをハサミで切って縦長にします。
縦に折り目の部分まで両サイド切っておき、結び紐にします。さらに、同じ半分の真ん中あたり(丸で囲ってある部分)に横に切り込みを入れて、頭を通す場所を作ります。
後は、穴に頭を通して紐部分を結べば出来上がりです!
所要時間1分で作れます。これならすぐできるし、ビニール袋1枚で出来るので咄嗟の出来事でも対応できそうです。
エプロンの丈は、163cmの筆者で膝上位の長さでした。
一回使ったらすぐに捨てましょう。
ノロウイルス対策で手袋は二重が鉄則!
手袋は、使い捨てをいつも常備しておいたほうが良さそうです。
ビニール製のものとゴム製の使い捨て手袋が100円ショップでも売っています。
手についたウイルスが一番の感染経路となるので、ここを阻止するためにも手袋は二重にして処理するのが鉄則です。
まずは、ゴム製の手袋をはめてからビニール製の手袋をはめて嘔吐物を片付けるようにして、嘔吐物処理が終わったらビニール手袋は捨てましょう。ゴム手袋は全ての処理が終わるまではめておくようにしましょう。
手袋を外すときに手袋の外側が内側に触れないように注意しましょうね。
ノロウイルス対策まとめ
意外にも家にあるもので簡単に作れるエプロンを紹介しました。
ノロウイルス以外にもロタウイルスやアデノウイルスなど冬場はウイルス性の胃腸炎が流行するので、危険かなと思ったら素手で触らずにエプロンと手袋は用意してみてくださいね。
<関連記事>