部屋干しは梅雨時期乾かない!上手な方法とおすすめな洗剤は?

部屋干しで洗濯をする人は梅雨時期多いのではないでしょうか?
この時悩むのが、中々乾かないことですよね!
部屋の中の湿度も上がってしまい、カビの心配もありますし、臭いが発生することもあります。

梅雨時期の乾かない洗濯物の干し方や、臭いの対策についてご紹介します!

梅雨の時期、洗濯物を干しても乾かないですよね。
我が家はサンルームで干しているのですが、雨が強く降っていたりすると窓が開けられず締め切ってしまいます。
すると、湿度がものすごく高くなり、結露して曇ってしまいます。

小型のサーキュレーターを回したりもしますが、ほとんど効果ナシです。

そして乾くのに時間がかかればかかるほど、生乾きの臭いがしてきます。
臭くなってしまうと、洗い直したりしないといけないので、何とか乾かしたいものです。

部屋干しを梅雨時期だとどうしてもしないといけないと思いますが、この生乾きの臭いがしてしまうのは免れないものでしょうか?

洗濯物の生乾き臭の原因は、実は洗い残した皮脂汚れをエサに菌が繁殖することなんです。

菌は、適度に水分と空気がある状態(生乾き)で活発になり匂いが強くなります。
そのため私のように部屋干し(乾かし方)が匂いの原因と思う人も多いと思いますが、違うんですね。

天日干しして乾いたとき無臭でも、部屋干し用など除菌力の高い洗剤で一時的に除菌しても、汚れ(菌のエサ)が残っていると菌は空気中のどこからでもやってきます。
汗で湿った時や部屋干しの生乾きなどにまた菌が活動を始めて匂いだしたりします。

生乾き臭を防ぐには汚れをきちんと落とすことに限ります。
つまり、乾かし方ではなく洗い方の問題だったんですね。
汚れがきちんと落ちていれば、部屋干しで乾くのに時間がかかっても、干すまで時間を置いてしまっても、臭くなることはありません。

汚れを落とすには洗剤をきちんと水に溶かすことが大事です。
洗剤は、溶けていない状態では浮いてるホコリと同じで全く洗浄力にならず、洗濯槽に残ってカビの原因にもなります。(液体洗剤であっても同様)

洗濯物を入れない状態で、水(またはぬるま湯)と洗剤だけ数分回してから洗濯するようにすると一番いいです。
洗浄力アップして、溶け残りもなくすっきりすすげ、洗濯槽もカビが出来にくくなります。

他にも生乾きを取る方法があります。詳しくはこちら!

部屋干しの梅雨時期上手な方法は?

では、梅雨で雨が続いている時期の上手な干し方、乾かす方法はどうしたらいいのでしょうか?

部屋干しで洗濯物を乾かすには、部屋の空気の湿度を下げる工夫が必要です。

洗濯物の水分は干している最中に空気中に蒸発し、空気の湿度が上がります。

屋外干しだったら広いので、洗濯物の周りの空気はすぐに拡散しますが、室内は狭いのであっという間に湿度が上がります。
洗濯物の周囲の湿度が飽和状態になると、何十時間干しても、水分はそれ以上蒸発できません。
我が家で言うと、サンルームなんかはサウナ状態ですよね(~_~;)

電気代がかかりますが除湿機エアコンを稼働させておけば湿度は下がります。
エアコンの場合は、設定したい温度より1℃下げておき、風量も自動ではなく少し強めにします。
一緒に扇風機で直接風を当てると空気の動きが良くなり、洗濯物の水分を蒸発しやすくできます。
可能であれば、除湿機を購入するのが一番短時間で乾きます。気になる電気代もコンプレッサー式ならそれほど高くなりませんよ。詳しくは除湿機のおすすめもご覧ください。

お風呂場も洗濯物干しに適しています。お風呂場はもともと水気の多い場所なので、換気がよくできるようになっているため、案外洗濯物を乾かすのに向いているんです。
ここでも換気扇を回しながらドアか窓は少し開け、さらに扇風機で洗濯物に風を当てると効率的です。

干し方としては、可能であれば毎日洗濯して一度に干す量を減らすことです。
一つ一つ間隔を空けて、洗濯物を密集させて干さないようにします。
干す時は外側に長い洗濯物・内側に短い洗濯物をかけて、アーチ状にすると風の通りが良くなります。

部屋干しで梅雨時期におすすめな洗剤は?

洗濯洗剤は、部屋干し専用の物も出ていますので、選んで使ってもらうといいと思います。
液体より粉洗剤の方が洗浄力はあるようです。

もし、すでに臭ってしまった衣類があれば、酸素系漂白剤のワイドハイターEXパワーがおすすめです。
他のワイドハイターでも大丈夫ですし、ブライトでも良いと思います。

色物に使っても大丈夫です。

一旦やれば、しばらくは普通の洗濯でも臭いません。

バケツに、生乾き臭の洗濯物がひたるくらいのお湯を用意します。
この時、まだ洗濯物はいれません。

お湯の温度
・服の洗濯表示に『30』とあれば高くても30℃位
・『40』なら高くても40℃位
・特に書いてないなら、40~50℃位

漂白剤の分量を決めます。

パッケージの中の『水1リットルに○ml』を探します。
ワイドハイターEXパワーの場合は、お湯1リットルごとに10mlです。

お湯と漂白剤を混ぜてから、洗濯物を浸します。

数分たつと、浮き上がってしまってしっかり浸らないので、上に重しをして沈めるようにします。
お湯を詰めたペットボトルを乗せるなどですね。

待ち時間は、少なくとも30分おきましょう。

あとは、すすげば終了で、洗濯機で『すすぎ』+『脱水』をします。

または、つけおきしてない他の洗濯物のコース洗いに、最初から混ぜてもOKです。

強い洗剤は使いたくないという人には、ベビーマグちゃんがおすすめです。洗剤を使わなくても消臭効果抜群のお洗濯ができますよ。

部屋干しの梅雨時期まとめ

生乾き臭は、洗い残しが原因だったのは驚きですね!
洗濯機に沢山洗い物を詰めてしまいがちですが、余裕を持ってちょっと少なめで洗うのがポイントです。

そして、除湿機かエアコンは必須ですね!
除湿機はエアコンより電気代がかかるので、狭い空間で短時間かけたほうがいいかもしれませんね。
その時一緒に扇風機があれば部屋干しでもバッチリ乾くのではないでしょうか?

Ad.