押入れの湿気の原因は?扉を開けっ放しや除湿機は効果的?

梅雨の時期、外だけでなく家の中も湿気でジメジメしてきますよね。
特に押入れの中。
沢山物が詰まって、扉の開け閉めも普段少ないので、湿気が溜まりやすい場所の一つです。
押入れの湿気で困ったこと、ありませんか?

我が家は一階の和室の押入れが湿気で大変です(;´Д`)
そんな押入れの湿気が起こる原因と対策についてご紹介します!

我が家の和室の押入れの湿気に普段から悩んでいて、ママ友に相談したことがあります。
すると、他の人も押入れの湿気に悩んでいる事が判明しました!
しかも賃貸のマンション住まいのママも悩んでいると!
マンションなら高機密で、どちらかというと乾燥しやすいはずなのに・・・

我が家は一軒家なので尚更です(~_~;)

押入れの湿気の原因はなんなのでしょうか?
まとめてみました!

・室内と押入れの中の温度差があり、結露が発生する。(締め切っているため)

・洗濯物の室内干しによる湿気。

・押入れの向きが北向き。

・押入れのすぐ隣が水回りになっている。(トイレや洗面所)

・お家の床下がベタ基礎ではなく土になっていて、湿気が上がってくる。

・湿った服や布団が入っている。

特に我が家の場合は、押入れが北向き床下がコンクリートでなく土になっていることが最大の原因です。押入れの中はいつもひんやりしていて、結露までしています。
梅雨時期で雨が続くと、地面の湿気が家の中にまで上がってくるので、畳もジメジメしてきます。

湿気がひどいと、カビやダニの原因になりますし、虫も湧きやすくなります。
早急に対策したいものです。

押入れの湿気には開けっ放しがいい?

まず、やれる対策として押入れの扉はいつも開けておくということです。
これは聞くと、ママ友も実践していました。

室内と押入れの温度差を作らないという点で、効果があります。
常に扉を開けておいて、空気の循環を良くするという意味もあります。
晴れた日は窓を開けて換気すれば、押入れの湿気も逃げていきます。

お客様が来た時だけ押入れの扉を締めるように我が家ではしていますよ。
あとは常に開けっ放しです。

押入れの床の部分には新聞紙を敷いて、その上にすのこを置くようにすると、物が床と密着しないので少しでも空気の通りが良くなります。

物が詰まって密閉に近い状態でいると湿気が溜まり、それが結露になり最後は黒カビになります。
我が家は結露が起こっている状態でした。

押入れに物を詰めるのは8割程度にしておくということも大事だと思います。

押入れの湿気に除湿機が効果的?

我が家の場合、床下が土という住居構造にも問題がある為、特に湿気が重症です。
そんな場合は、除湿機を使うのも大事です。

押入れがある部屋にエアコンがあれば、エアコンの除湿機能でもOKです。
我が家の場合は、隣の部屋にエアコンが付いていたため、中々隣の和室の押入れの湿気まで取る効果はありませんでした。

除湿機を購入してからは、かなり押入れの湿気や畳のジメジメ感はなくなりました。
その証に、2Lの水が毎日取れます(~_~;)
除湿機の選び方はこちらを参考にしてください。

あとは、お部屋に湿度計を付けておくのも大事です。
最近は空気清浄機に付いていたりしますね。
湿度が50〜60%をキープ出来ていればジメジメ感なく丁度良い状態と言えます。

押入れの湿気の原因は?まとめ

梅雨の時期は、お部屋で洗濯物を干す機会も多いので、どうしても湿気が溜まりやすいですね。
押入れには、布団も入れていると思いますが、布団が湿ってしまうとカビやダニの発生になるので危険です。
普段あまり使わない布団であれば、圧縮袋に入れて保管しておくと良いと思います。

Ad.