新盆の香典金額は親族の場合いくら包む?夫婦で行くなら?服装は?

自分の親、旦那さんの親が亡くなって
初めて新盆を迎える年。

とても寂しい思いをされましたね。
まだまだ癒されることはないと、
お心お察しします。

そんな中、実家にお参りへ行くときは
お香典を包む必要があります。

 
Mammy
正直、いくら包んだらいいのか悩みますよね。。。

新盆は、普通のお盆と違って
亡くなった人が初めて
自分の家に帰って来るので特別です。

この時は、出来る限り実家に帰って
亡くなった方をお迎えしてあげたいですよね。

御実家で迎え入れてくれるご兄弟や親族の方に
お渡しする香典は失礼のない額をお渡ししないといけません。

今回は、親などの近しい親族の新盆で包む香典はいくらが良いのかまとめました!

そもそも新盆とは?

四十九日が過ぎてから最初のお盆を
新盆(にいぼん)・初盆(はつぼん)といいます。

亡くなってから最初のお盆が新盆・初盆と
誤解している人も多いですが、
実際は忌中にお盆を迎えた場合は
次の年のお盆になります。

新盆・初盆を迎えた場合は、
普通のお盆よりも丁寧に行います。

まず、自宅に精霊棚仏壇を用意し、
白提灯を飾ります。

 

さらに、僧侶や親戚・知人を
自宅に招いて法要を行います。

法要の後に、会食を行うこともあります。

 

親などの近い親族の新盆にはいくら包んだらいい?

地域や行う会場にもよりますが、
自分の親や義親の場合は、万円が相場となります。

祖父母の場合は、5000円〜1万円でいいでしょう。

 

それとは別に、「御提灯代」として
1万円包むこともあります。

僧侶への御布施は主催者のお家が払いますが、
参加者も少額ながら包むこともあります。

」として1000〜3000円包む場合があります。
白い封筒に墨で書き、下に名前を入れるとOKです。

新盆提灯の値段はいくらくらい?

関連記事

初盆・新盆とは、告別式を終え四十九日が過ぎてから 初めて迎えるお盆のことです。 普段のお盆より丁寧に故人をお迎えする支度をします。 新盆の支度で欠かせない物の一つが盆提灯です。 このような絵柄の入った提灯は、精霊棚の両側や、 仏壇[…]

 

お供えお菓子3000円位の物を持って行きます。
果物の籠盛りも定番ですが、
こちらの方が値段が高くなります。

お菓子でも失礼にはあたらず、十分です。

「仏壇用のお菓子にのしは必要なの?」
良かったら合わせてご覧くださいね。

関連記事

お盆に帰省する際に、お仏壇にあげるお供え用のお菓子を購入することってよくありますよね。 この時、のしって付けていますか? 仰々しい感じもするし、悩みますよね。 Mammy のしを付けるのが普通なのか? どんな水引、表書きにするのか?[…]

 

お線香を箱でお持ちする人もいますが、
お線香は既に用意されている場合がほとんどです。

中々無くなるものではないので、お線香は沢山必要ありません。

 

新盆にも会食があるなら別途お金は包みます。
もしくは、食事代も加味して香典を包みます。

食事代としては、000〜1万円位を考えると良いでしょう。

 

新盆以降の、お盆のお香典金額の相場は、
こちらをご覧くださいね。

 

新盆の香典金額は夫婦で行くならいくら包む?

ご夫婦で新盆の法要に行かれるとしたら、
万円(以上)です。

会食もある法要でしたら、
親の新盆の場合は万円包んだほうが無難です。

祖父母の場合は、2〜3万円
十分ではないでしょうか。

 

重要!

仏事ですので、2万円はお札2枚を
そのままお包みして良いのですが、

は忌み数字ですので、
4万円と9万円は避けます。

 

なので、3万より多く包むとしたら
5万以上に必然的になります。

1.単純に夫婦で実家に伺い、墓参りする等で終了するならば、5000円で十分でしょう。

2.親戚も集まり、皆で会食となるなら夫婦で2万円以上をお勧めします。

3.僧侶の方が来られ、四十九日法要と同等の法要となるならば、夫婦で2~3万をお勧めします。

 

住職にお布施を渡す場合

因みに、家に住職を読んで読経をあげてもらうお家の人の場合、
新盆はお布施を3~5万円お渡しするのが相場です。

さらに、お車代として5000~1万円
御膳料として5000~1万円
合わせて考えておくのが良いとされています。 

 

新盆の香典を持参する時の服装は?

新盆での服装はどんな物が正しいのでしょうか?

僧侶を読んで法要を行う場合は、
喪服を着用するべきでしょう。

男性はブラックスーツ
女性は黒のワンピースやアンサンブルなどが
適当です。

 

新盆以降のお盆で、僧侶を呼んで
お経を読んでもらう場合は、
普通の格好で構いません。

回忌の法要に関しても、
3回忌以降は地味目な格好に移行していきます。

そのお家の考え方にもよるので、
親戚と相談してみてもいいと思います。

 

新盆の香典まとめ

お香典や御提灯代など、金額を出せる範囲は家庭ごとに違います。

必ず全て出さないといけない、と言う訳ではありません。
高額で頂くと、頂いた方も恐縮してしまいます。

逆の立場になった時に、同額を返さないといけない、という風に思うからです。

近い親族であっても、出来る範囲内でお金を包むのが大切ということだと思います。

他にもお盆の知っておきたい
マナーについてはこちら!

Ad.