洗濯物の生乾き臭に使う洗剤は何がいい?部屋干しのポイントは?

洗濯物をお部屋で干す季節。
洗濯物が中々乾かないのは、悩みの一つですよね。
放置しておくと、段々嫌な臭いがしてきますし。
生乾き臭は、本当に避けたい所です。

そんな時、洗濯洗剤って変えていますか?
どんな洗剤を選んだらいいのか、選ぶポイントがあるのでご紹介します。

併せて、部屋干しのポイントも参考にしてくださいね。

洗濯物の生乾き臭には、どんな洗剤を使ったらいい?

洗濯物の生乾き、嫌な臭いがしますよね。
生乾きの臭いの原因は、洗濯しても、皮脂や汗のタンパク汚れが十分に落ちれていないからです。
このタンパク汚れが、半乾きの状態から臭い出します。

そして梅雨時期の部屋干しは乾くのに時間がかかります。
湿っている時間が長いので、洗濯物の水分で雑菌が繁殖して、生乾き特有の臭いになります。

タンパク汚れをしっかり落とすために、より洗浄力の高い洗剤を使うことが先ず方法の一つです。

液体洗剤と粉末洗剤でしたら、粉末洗剤の方が洗浄力が高いです。
その代わり、水に溶けにくいので、スピードコースではなく、標準コースすすぎは2回必要です。

最近の洗剤は、部屋干し専用も出ていますね。
「アリエール」や「部屋干しトップ」などがあります。
抗菌・防臭効果が謳われているので、それを選ぶのも良いでしょう。

自然派さんにはこちらがおすすめです。

洗濯洗剤アトピー肌には何がいい?無添加で汚れ落ち良いおすすめ紹介

あとは、酸素系の漂白剤(ワイドハイターなど)を一緒に使うことです。
粉末と液体タイプがありますが、液体なら洗濯機に一緒に入れることが出来ます。

毎日の洗濯に一緒に使うことで色柄物の黄ばみ黒ずみが抑えられ、より清潔に洗濯出来ます。
衣類に皮脂の汚れの蓄積を防ぐことができますから、臭いの予防にもなりますね。

我が家は、夏場、夫が毎日汗を大量にかいて帰って来るのでワイシャツや肌着の黄ばみ予防に酸素系漂白剤も使っています。
黄ばみは、大分取れていいるように感じるのでおすすめです。

洗濯物の生乾きを予防する部屋干しの仕方は?

梅雨時期の洗濯物の干場にも悩まされますよね。
外に干せないし、部屋の中に干すとジメジメして嫌だし。
中々乾かないので、嫌な臭いも次第にしてきます。

我が家はサンルームで干していたのですが、中々乾きません。
仕方なく除湿機も購入して稼働していますが、大量に水が出ています。

これ実は、梅雨時期に窓際で洗濯物を干すのは間違いだったんですね〜。

窓際は梅雨時期、とても湿気が多く、逆に乾きません。
カーテンレールにハンガーで洗濯物を干す人も多いと思いますが、これも良くないです。
カーテンは意外と汚くて、雑菌が多いんです。
ここで乾かそうとすると、雑菌が繁殖して生乾きの原因になります。

これと同じように、エアコンの吹き出し口にハンガーをかける人もいますね。
エアコンの風で早く乾かそうと言うことだと思いますが、危険です。
エアコンも中は湿っているので雑菌の温床です。
クリーニングしたばかりなら別ですが、そうではなければ直に風を当てるのは避けた方が良いでしょう。

洗濯物は部屋干しの場合、エアコンの対角線上で出入口近くに干すのがベストです。
人の出入りが激しい場所であれば、風が起こりますから、まだ乾くのが早いです。

そして、一緒に扇風機を回すのがおすすめです。
除湿機より電気代がかかりませんし、一日中回していても大丈夫ですよ。

洗濯物の生乾き予防にアロマが使える?

洗濯物の生乾き予防には、アロマもおすすめ。

消臭・殺菌効果の高い精油を洗濯する時に垂らすだけです。

ティーツリー

ユーカリ

ラベンダー

ペパーミント

これらのオイルのいずれかを、洗濯の「洗い」と「すすぎ」の時に、5〜10滴垂らすだけです。
毎日繰り返し使うことで、漂白や抗菌効果を発揮してくれます。
お掃除の時などもおすすめです。

洗濯槽も綺麗になりますよ(^^)

洗濯物の生乾き予防 まとめ

いかがでしたか?
知っているようで知らなかった、ちょっとして洗濯のアイディアですよね。
お洗濯をするときに、洗濯機に詰め込みすぎも生乾き臭の原因になるので気を付けましょうね。

Ad.