手作り味噌についてまとめ

手作りで作る味噌は、市販の味噌よりも味わい深く美味しいですよね。
初めてでも味噌は意外とコツさえつかめば簡単に作ることが出来ます。
家庭でできる簡単な味噌の作り方や味噌作りで起こるトラブル(臭いやカビの発生)などについて対処法をまとめました。

味噌は酵素の宝庫!栄養成分は驚きの数だった!

和食離れが進んでいる現代ですが、味噌にはほかの食品では中々補いきれない数の栄養や健康効果があるんです。
昔の人は、粗食の中でも毎日の味噌汁で栄養を摂っていたんですよね。
ここでは、そんな味噌に含まれる栄養素と効果について紹介しています。
<続きはこちらをご覧ください>

味噌の種類は何種類あるの?地方によって違う味噌の特徴

味噌にも地域性があり、その種類も豊富です。
西日本と東日本で塩分の濃度も変わってきます。
味噌の色も様々ですよね。
白味噌や赤味噌など、褐色の色味もあります。
どうすると味噌の色が変わるのか、味噌の特徴について紹介します。

<続きはこちらをご覧ください>

米麹味噌を手作り!仕込み方法や時期について解説

味噌の中では一番ポピュラーなのが米麹味噌。
米麹と大豆と塩を混ぜて作ります。
米麹味噌の作り方について紹介します。
<続きはこちらをご覧ください>

大豆麹味噌を家庭で手作り!仕込み方法や時期について解説

大豆麹味噌は、大豆を麹にしてから味噌を作ります。
八丁味噌やたまり味噌がこれで、愛知、岐阜、三重の3県でよく作られています。
家庭でできる大豆麹味噌の作り方を紹介します。
<続きはこちらをご覧ください>

麦麹味噌を家庭で手作り!仕込み方法や時期について解説

麦麹味噌は、大麦麹を使って作る九州地方の甘めのお味噌です。
サラッとしているので、夏場に使う味噌としておすすめです。
麦麹味噌の作り方を紹介します。
<続きはこちらをご覧ください>

味噌を手作りするなら圧力鍋必須!フードプロセッサーは必要?水分量は?

味噌作りでまずするのが、大豆をコトコト煮ることですね。
大豆が柔らかくなるまで結構な時間がかかるので、おすすめは圧力鍋!!
圧倒的に早いし、ちゃんと柔らかくなります。
圧力鍋で煮た時の加圧時間や水分量などについて解説します。
<続きはこちらをご覧ください>

手作り味噌にカビ!食べて平気?白いのは?納豆の臭いは?

味噌を熟成させていて、2〜3ヵ月たった頃に様子を見ようとフタを開けるとビックリ!!
カビが生えていることがありますね!
初めて見たときはちょっと衝撃です(~_~;)
これって食べて大丈夫なの?失敗?って不安になってしまいます。
カビにも色々な種類があるので解説していきます。
<続きはこちらをご覧ください>

手作り味噌が臭い場合は失敗?食べられる?改善策や保存場所はどこが正解?

味噌が出来上がる頃にいよいよフタを開けると、明らかに味噌の芳ばしい香りとは違う、異臭がすることたまにあるんです。
その臭いもいくつか種類があるので、その臭いの種類と原因について解説します。
そして、臭いが出てしまった味噌は食べられるのか、どうしたらいいのかなども対処法を紹介します。
<続きはこちらをご覧ください>

味噌の手作り時期は夏でもOK?塩分濃度は?出来上がり時期は?

味噌作りの基本は冬場ですが、作った味噌が足りなくて、作り足したくなることも実際あります。
そんな時、夏の暑い時期に味噌を仕込んでもちゃんと熟成するものなのか、塩分濃度や水分、出来上がり時期は変わるのかなど、
ご紹介していきます。
<続きはこちらをご覧ください>

大容量!Cuisinartフードプロセッサーのレビュー

味噌作りで、煮た大豆を潰すのに便利なフードプロセッサーの紹介です。
大豆の量が1kgオーバーが普通なので、フードプロセッサーも大容量がとても便利。
<続きはこちらをご覧ください>

Ad.