• 2019-01-17
  • 2021-03-29

ゆでもち麦を冷凍保存した後の解凍法は?レシピと一日量を紹介!

もち麦を毎日の食事に取り入れるなら冷凍保存が便利です!毎回ごはんと炊くのは大変だし、家族はもち麦ごはんが嫌という場合もありますよね。そんな時は、もち麦をまとめてゆでて冷凍が一番!冷凍方法と解凍方法を紹介します。また、冷凍したもち麦の活用レシピやゆでも […]

  • 2019-01-16
  • 2021-04-14

保育園謝恩会が居酒屋の場合子供同伴はアリ?ナシ?先生は招待する?

保育園の謝恩会が居酒屋で開催される場合や、一次会が園で行い、二次会を親中心のお酒有りの会で執り行う場合もありますね。その場合に気になるのが、子供を同伴にするかしないかです。そして、担任の先生や園長先生など保育園の職員を招待するかどうかも悩みますね。今 […]

  • 2019-01-15
  • 2021-03-29

お弁当のおかずで汁漏れを防ぐアイテムや水分を取る食品やレシピは?

お弁当のおかずで詰めるときに気になるのが水分ですよね。持ち運ぶときに汁漏れしてしまったら大変です。美味しくなくなりますし、ベタベタしてしまいます。汁漏れを防ぐ方法や水分を取ってくれる食品、汁気のないお弁当向きのおかずレシピなどをご紹介します。

  • 2019-01-15
  • 2022-06-27

お弁当を温かいまま持っていくランチジャーを使わない方法を紹介!

冬場、お弁当は温かいまま持っていく方法があったら良いですよね! ランチジャーが一番の方法ですが、結構サイズが大きくてゴツいのでランチジャー以外の方法を探している人も多いのではないでしょうか? 身近にあるものを使って、温かいまま持っていく方法を今回はご […]

  • 2019-01-14
  • 2021-05-10

年賀状の住所間違いは再配達してもらえる?交換は?出し直しの方法を紹介

年賀状を送ったものが1月2日に住所間違いで戻ってきたことはありませんか?この年賀状、住所間違いを正したら再配達はしてもらえるのか、ちょっと期待してしまいますよね。もしくは、書き損じとして普通葉書と交換してもらえないのか気になります。そんな年賀状の住所 […]

  • 2019-01-10
  • 2021-04-14

おかげ横丁は内宮・外宮どっちが近い?回る順番は?おはらい町との違い

おかげ横丁はその言葉が一人歩きするくらい観光スポットとして有名ですよね。 伊勢神宮があるからこその土産物屋さんが並ぶ街道ですが、ここメインで訪れる観光客も多いくらいです。 内宮と外宮はどっちが近いのか、お伊勢参りをするならどの順番で巡るべきなのかご案 […]

  • 2019-01-09
  • 2021-04-14

弥彦神社へ厄除け祈祷に行ってきた!料金や時間や作法を紹介!

弥彦神社へ厄除けのご祈祷をしてもらいに行ってきました! 弥彦神社は新潟県にあり、こちらは農耕の神様で、御利益があると全国でも有名なんですよ。 今年は夫婦で本厄だったので、厄払いをしてもらいました。 中々神社の本殿に入る機会はないので、今回御払いの作法 […]

  • 2019-01-08
  • 2021-03-29

梅酒の梅そのまま食べるなら保存期間はどの位?おすすめレシピも紹介!

梅酒の梅、沢山ありますよね。 そのまま食べる人って多いのでしょうか? 梅酒がなくなったあとも瓶に残った梅は食べられるのでしょうか? Mammy ちょっと食べるのに勇気が必要ですよね(汗) 梅酒の梅はアルコールから出したら保存期間はどのくらいなのか、美 […]

  • 2019-01-07
  • 2021-05-12

たくあんを冷蔵庫で保存するとにおいが気になる!おすすめの容器紹介!

たくあんが美味しい季節です。 Mammy 買ってきたり、自分で作ったりもするたくあんですが、冷蔵庫で保存しておくとどうしてもにおいが気になります。。。 タッパーだと臭い移りもしますし、何とかならないか考えました。 そこで見つけたおすすめの保存容器を紹 […]