• 2017-04-11
  • 2021-04-14

梅ジュースの作り方を子ども向けで紹介!梅や砂糖は何を選ぶ?

どんどん暖かい日が増えてきましたね。 桜が満開で心もホッコリします。 もっと暖かくなるとお店に梅が並びますね。 梅は梅干しに始まり本当に作るバリエーションが広く奥が深いなあと思います。 そんな梅で、お子さんでも安心して飲める添加物の入っていないジュー […]

  • 2017-04-09
  • 2022-01-19

手作り玄米乳酸菌の活用方法②掃除にも使える天然洗剤に!

まだまだ使える玄米乳酸菌の活用方法をご紹介します。お掃除や歯磨きをする時にどんな物を使っていますか?洗剤や歯磨き粉には合成界面活性剤が含まれていて体にとっては有害な物です。肌が弱い方は特に避けたほうがいいのですが、あらゆる物に配合されています。そこで […]

  • 2017-04-08
  • 2020-12-16

手作り玄米乳酸菌の活用方法を解説!アトピー肌や便秘改善に。

20Lの給水タンクいっぱいに玄米乳酸菌を作ります。 そんなに作って使い切れるの?って思われるかもしれません。 それが、あっという間です!! 私は給水タンク2個作っています。 合わせて40Lですが、すぐ使い切ってしまいます。 その使い道についてご紹介し […]

  • 2017-04-07
  • 2021-04-14

玄米から乳酸菌を手作りできる!アトピーや肌荒れに効く効果とは。

ここ1年ほど、玄米から出来る乳酸菌を自宅で培養して肌の調子を整えています。 産後アトピーで悩んでいた私ですが、子どもの幼稚園のお友達ママから教えてもらい、 玄米乳酸菌の力を知りました。 それからみるみる症状が改善しています! 玄米に秘めた微生物と乳酸 […]

  • 2017-04-04
  • 2021-03-04

梅干しを作ったら梅酒も作ろう!天然酵母パンも!広がる梅仕事

梅干しを見ただけでジュワっと口の中に唾液が分泌され酸っぱい感じになったことはないでしょうか?この唾液が分泌されることがとても大事なんですね。 梅干しを食べて夏場の疲れが取れたり、食欲が戻ったりするのは梅干しの成分によるものなのです。 梅干しの効果につ […]

  • 2017-04-03
  • 2021-03-04

酸っぱい梅干しだけじゃない!アレンジ梅干しの作り方をご紹介

梅干しのしょっぱさが苦手であまり食べない人も居るかもしれません。 塩分を抑えた旨みが感じられる梅干しや はちみつ漬けの甘い梅干しならどうでしょうか? お茶と一緒にオヤツ代わりに食べたくなりませんか? 基本の梅干しから少しアレンジした梅干しをご紹介して […]

  • 2017-04-02
  • 2021-03-04

梅干しの基本の作り方を解説。赤じそを入れた色鮮やかな梅干し

  梅の出回る時期は6月です。5月は梅酒用の青い梅が出回る時期なので少し待って黄色く熟した梅干し用の梅を購入しましょう。 私は毎年梅酒用も仕入れるので、ホームセンターで瓶を購入しておくことから始まります。去年は出産で今もまだ禁酒中なので、熟成中の梅酒 […]