• 2018-05-04
  • 2021-03-31

筍の茹で方は圧力鍋で時間短縮!米ぬかは使わない?大きい場合は?

筍が美味しい季節ですね。 スーパーに大きな筍が並んでいますし、ご近所さんから頂く人も多いのではないでしょうか? 我が家も今年は小ぶりながら筍を4本も頂きました! 鍋に入りやすいので、小ぶりな方が有難いんですよねぇ。 鮮度が命の筍なので、一分でも早く茹 […]

  • 2018-05-02
  • 2021-03-31

筍の下処理前に皮を剥いてしまった場合は?米ぬかなしは?保存方法は?

春は野菜や山菜が沢山取れて美味しい季節ですね! その一つが筍。 春の味の一つですよね。 先日直売所に行ったら、丁度良いサイズの筍が安かったので、初めて自分で買ってみました! いつもは有難いことに毎回頂く事が多かったんですよね〜。 Mammy 今回初め […]

  • 2018-05-01
  • 2021-04-01

浴衣を着て暑い時のするべき対策は?選ぶ生地や肌着で変わる?

花火大会の時期。 浴衣を着て彼氏とデートなんていいですよね♪ やっぱり花火には浴衣が似合います。 私も独身の頃は、彼と(現在は夫)浴衣を着て花火大会に出かけたものです。 でも、花火大会で着る浴衣って暑いんですよね〜。 人混みにいるせいもあって、その暑 […]

  • 2018-04-29
  • 2021-04-01

浴衣でお出かけするのはどこまでOK?東京都内は?心得たいマナーは?

夏になると浴衣を着たくなりますね♪ 夏祭りや花火大会などもありますが、せっかくステキな浴衣を持っているならもっと活用したいと思いませんか? 夏のお出かけ着として着られたら粋ですよねぇ(^^) でも、浴衣は昔から「家着」や「湯上りに着ているもの」と考え […]

  • 2018-04-27
  • 2021-05-12

梅酒の梅は入れっぱなしで大丈夫?子供が食べるには?美味しい活用法

梅酒を漬ける時期が近づいてきましたね。 毎年漬けて寝かせている人も多いのではないでしょうか? 寝かせると美味しくなると言いますし、年代別で保存したいものです。 ただ、梅酒を漬けた時の梅ってどうされていますか? うちの母は1年経ったら取り出して、父のお […]

  • 2018-04-26
  • 2021-07-08

初盆お供えに金額はいくら位でお返しするべき?表書きや時期は?

初盆・新盆には通常のお盆より丁寧に故人をお迎えするので、ご自宅にお参りに来られる方も多いのではないでしょうか? その際に、お供えとしてお菓子やお線香、お香典を頂くことがありますね。 お供えを頂いたら、お返しは一体いくらくらいの金額で用意するべきなのか […]

  • 2018-04-25
  • 2021-07-08

お盆の精進料理はなぜ必要?いつからいつまで?参考レシピ紹介

お盆では、仏壇や精霊棚に精進料理をお供えしますね。 最近は簡略化する所も多く、また親戚一同で集まるのでごちそうを作るところも多いですが、基本は精進料理をお供えします。 精進料理というと肉や魚を使わないで料理しますが、なぜ精進料理でないといけないのでし […]