共働きでも習い事は可能!保育園中抜けで、1歳から英語環境を作った我が家の事例

日本の小学校教育にも英語教育が導入され、
ますます、これから子どもたちが生きていく世の中は、

「英語は、できて当たり前」

の世界になりそうですね。

ちなみに、諸説ありますが、
有名な話では言語周波数の関係で、
英語と日本語は音域や周波数が異なるので、

3歳までに耳に英語を慣れさせるといい

という研究もありますね。
(例えば、LとRの聞き分けとか・・・)

そんなわけで、我が家では、

できれば幼少期から、英語に慣れ親しむだけではなく、

『色々な国籍の人がいて当たり前』、

という環境に子どもを置きたいと考え、
そういったことが可能な保育園を調べました。

つまり、バイリンガルだけではなく、
“バイカルチャー”な環境ですね。

 
Mammy
ところが、、、!
保育園に通わせながら英語に触れさせるのは、ただでさえ保活が厳しい世の中で、なかなか選択肢が少ないのが実態でした。。。


しかも、親が共働きだと、送迎ができないので習い事もあきらめかな、

と、と頭を抱えたのですが、、、

最終的に、我が家は保育園の中抜けで対応することにしました。


幸い、我が家は、近所の保育園が、大型保育園&定員割れで
すんなり入れる環境だったため

「近所の保育園 + (保育園中抜け)インターナショナルプリスクール」

という選択をしました。

ちなみに、”近所の保育園”は、英語保育園ではなく、一般の保育園。
年に数回?外国人の先生が来て、

4、5歳児の希望を対象に、英語のアクティビティがあります。
でも、雨の日以外、毎日2回園児を

お散歩に連れて行ってくれたりと、
外遊びが大好きな我が子には、とても合っている保育園です


保育園の中抜けは、イレギュラーなやり方だと思いますし、
もちろん、様々な必要条件があります。

ただ、ネットなどにもまだあまり
”中抜け”の実例が載っていなかったので、

今回は、

■両親共にフルタイムで働いているご家庭で、
■お子さんを保育園に通わせながら英語を学ばせたい

と考えている親御さんに、また、絶賛保活中の親御さんに、

1つの選択肢として、少しでも参考になれば、と、
我が家の経験をシェアします。

保育園と英語の両立は難しい?

まず、我が家の状況です。

  • 住まい:東京23区
  • 子:1歳(男の子)
  • 親:共働き(土日休み)
  • 保育園:近所の認可保育園に生後7ヶ月から預けています

英語教育は、東京では比較的選択肢が多いとは言え、
国際教育に力を入れていたり、
英語保育を行っている保育園は、
まだまだ少ないのが実情です。。。

我が家の周りで完全英語の”保育園”は、数としては圧倒的に少なく、
ほとんどが兄弟枠などの定員で埋まってしまっていました(泣)

他の選択肢を探すしかなく、どの保育園に入れようかと考え、
必死で調べた結果、感じたこと考えたことは、以下です。

※状況は、お住まいの環境によって変わると思いますので、あくまで私の場合

①英語の”プリスクール(幼稚園)”は結構ある


まず、英語教育を行っている”保育園”は少ないのですが、預ける時間が短い”幼稚園”のタイプは、時代の流れなのか、結構自宅周辺にありました。

でも、このタイプだと、14〜15時には預かりが終わってしまうので、
フルタイム勤務の家庭では難しいですよね。
(預けるのも、どんなに早くても9時以降ですし、、、)

②英語プリスクール(幼稚園)+延長は、とにかく高額!

私が調べた範囲でも、都内のプリスクールの学費は、
通常の幼稚園や保育園よりも圧倒的に高く、
週5日で通うと、月10万円越え、20万円越えは当たり前の世界。

ちなみに、延長ができるプリスクールももちろんあり、
さらに、そこに延長保育をプラスすると、、、
私の月収なんて軽く吹っ飛んでしまいます・苦笑

関連記事

子供の習い事、あれもこれもさせてあげたいけど、費用が心配。そんな家庭は多いのでは?習い事の月謝は、毎月定額かかるので固定費になりますよね。ぶっちゃけ、うちの年収で払っていけるの?ヒヤヒヤしているママもいるのではないでしょうか?年収別にかけて[…]

③保育園 → 英語の学童保育は、環境と短時間に難

最近は、英語学童、というものが結構増えてきていて、
保育園から英語学童という選択肢も考え、学童の説明会にも行ったりしました。
(ちなみに、こういった学童を拠点に習い事に通えたり、最近はサービスが充実していてすごいですね。)

こちらは、保育園までバスで迎えに来てくれて連れて行ってくれる
という便利なものでしたが、

“学童”自体が、結構年齢が上の子供たちを中心に構成されているので、

制度上可能ではありましたが、1歳児〜2歳児を預けるとなると、
英語云々以前に、”学童” が、あえて保育園を早退させて、
高い金額を払って行かせるほどの、良い環境に感じられませんでした。。。

(それぞれの学童の方針によって変わると思いますが、説明会に行ったところは、教育というよりあくまで”預り”というスタイルだったので)

また、そこは生徒もほとんどが日本人ですので、
我が家で望んだ、
”色々な国の人と交流を持つ場”にはならそうでした。

また、時間的には16時ごろに学童に行く形になるので、
2時間程度だと短時間すぎるかな、ということもあり、
我が家ではこの選択肢はなくなりました。

④土日は空けたいので、習い事としての英語はナシ

最近は、幼児教室や幼児向け英会話の習い事、
また、スポーツの習い事などでも、外国の先生が全て英語で行うところ、など絵英語、という切り口一つとっても、色々な習い事がありますね。

我が家は夫婦ともに、土日休みなので、
土日であれば子供の送り迎えなどもできるのですが、
まだ、1歳〜2歳くらいの子どもとせっかく親子で過ごせる時間。

本当にわがままですが(汗)、
できるだけ土日の親子の時間を潰さずに、英
語環境を整えたいと考えました。

(親の休日を使って習い事OKの方は、
モノによってはこの選択肢が一番経済的ですね◎)

関連記事

子供の習い事、あれもこれもさせてあげたいけど、費用が心配。そんな家庭は多いのでは?習い事の月謝は、毎月定額かかるので固定費になりますよね。ぶっちゃけ、うちの年収で払っていけるの?ヒヤヒヤしているママもいるのではないでしょうか?年収別にかけて[…]

以上が、選択肢を探す中で感じたり考えたりしたことです。

その他にも、英語のベビーシッターや外国人の家政婦さんなど、

色々選択肢を考えましたが、主に金額面で断念しました。

そんな中で、我が家が至った選択肢が、次に詳細を記載しますが、

保育園&保育園を中抜けして、英語のプリスクール(とりあえず週2回から)通う、

という方法でした。

保育園の中抜けで、英語のプリスクールに通う方法

我が家が選んだ、

保育園&保育園を中抜けして、英語のプリスクール(とりあえず週2回から)

の詳細です。

保育園の中抜けの方法は上記のように、
一度親が保育園に子どもを連れて行った後、
プリスクールのスタッフがスクールバスで保育園に送り迎えします。

主に、9時半ごろお迎えで、15時ごろまた連れ帰ってくれる感じです。
(お迎え&連れ帰る時間と、スタッフ名などは連絡帳などで事前に保育園に連携します。)

保育園との調整の仕方・選び方

もちろん、保育園にはそういった中抜けに対応可能か、事前にしっかり説明して、確認しておくことが必要です。

将来的にこの手段を使うことを考えているご家庭は、
保育園入園前に聞いてみるといいかもしれませんね。

我が家が通わせていた保育園は、大型保育園だったので、
先生の数も比較的多く、
かつ、他の年齢の子も
中抜けでバレエを習わせていたりと前例も多かったため、

「あ、いいですよ〜」

という感じで、”中抜け”にはかなり寛容な保育園でした。

ただ、こういった保育園ばかりではないと思いますので、
事前に必ずご確認をお願いします!

インターナショナルプリスクールとの調整の仕方・選び方


一方、インターナショナルプリスクールの方ですが、
保育園への直接送迎が可能な必要があるので、スクールバスを持っている
プリスクールを選びました。

関連記事

習い事を子供にさせたいけど共働きで、ママもフルで働いていると厳しいのではないか?そんな悩みを抱えている人は多いみたいですよ。送迎の時間に間に合わないという問題が悩みですね。それでも上手くやりくりして習わせているママはどんな風に習い事の送[…]

また、年齢は、1歳半から受け入れているプリスクールを探しました。

実際通ってみると、このプリスクールには、
こういった保育園の中抜けで通っているお子さんも何人かいて、
スタッフも保育園の送迎に慣れていて、とても楽でした◎

なので、プリスクール側の対応を確認するには、
前例があるか、聞いてみるといいかもしれません。

幸い、我が家の周りには、
英語のプリスクールの選択肢は豊富で、
あとは口コミを参考に、

居住区の隣の区
(住まいが区境いなので、あまり遠くはありませんし、
認可保育園などではないので、居住区の縛りなく選べるので)

のプリスクールに決定しました。

 
Mammy
ちなみに、我が家は、
”お受験”などは特に考えていないので、
あくまで英語力と教育方針メインで選びました

プリスクールによっては、お弁当が基本でありながらも、
給食の提供サービスがあったり、延長もできたりと、
サービスは多種多様で、なかなか悩みました。
ここは、何を重視するか、優先順位をつけて判断する必要がありました。

ちなみに、我が家が今回選んだ英語のプリスクールの最終的な決め手は、
送迎や教育方針や先生の質のことが一番、
また、子どもに合っているかが何よりなのですが、

週2日から通うことができて
少ない日数なら経済的にも負担が少なかったことも、
背中を押されました。

ちなみに、現在、実際かかっている月額は、
初期の入学金などは別で
40,000〜50,000円です。
(ちなみに、入学金も40,000円でした)

保育料が無料になる3歳までの、1年ちょっとは、
これに保育園の保育料が乗っかってくるので、
結構負担は大きいですが・・・

上の年齢になると、人気のスクールは
やはり入りづらくなるので、
1年間は我慢です。。。

ちなみに、英語は使わないと、忘れていきますので、
体力的にも、金銭的にも無理なく続けられる、
ということも大きなポイントの1つですよね。


しかも、1歳で、まだ日本語も怪しい状態の
我が子なので、、、週2日で十分かとも思い、

まずは我が家は、1歳6ヶ月で体験入学をして、
その後、1歳8ヶ月から、本格的に入学して、
このスタイルを続けることにしました。

ちなみに、既に通っている子の情報だと、
2歳前から入った子は週2日で
卒園までに、英語力は問題なく、
しっかりバイリンガルになっているそうです。

保育園中抜けで英語のプリスクールに通う、メリットとデメリット

現在、通わせ始めて3ヶ月が経ちますが、
我が家の1歳児は、まだ”英語力”という点は測れない状況なので、
それ以外の点で、”中抜けで”インターナショナルプリスクールに
通わせてみて、実際どうなのか?
という点について記載します。 


【メリット】

●色々な国籍の方と触れ合う機会ができている

先生含め、生徒も色々な国籍の人がいるので、そういった環境を幼少期から当たり前に感じてもらえるのは嬉しいです。

●保育園から直接行き帰りしてくれるので楽

これは、あくまで慣らし保育が終わってから、
ということにはなりますが、
平日、親の送り迎えなしでプリスクールに行けるのは、
本当に親としては楽ですし、安心です。
(ちなみによく聞かれるのですが、
通っているプリスクールのバスの送迎は、
片道○○円(数百円)という形で、有料です。)

●子どもが楽しそう

 
Mammy
これは、何よりも大切なポイントですね!!

最初の1ヶ月は泣いて泣いて
(初日は、泣きすぎてランチも食べずに帰ってきました・・・)
どうなるかと思いましたが、

今となってはすっかり楽しんでいるようで、

「アクティビティで楽しそうに体を動かして、
 みんなと踊っています」、

と先生から連絡を受けます。

(うちの子は体を動かすことが大好きなので、
その特性を活かして、
先生方が接してくれているのかもしれません)


カリキュラムはプリスクールによると思いますが、
保育園で歌う日本の童謡の歌より、
ハイテンポでノリノリのテンションの歌を
歌って踊ることが多いようで、
我が子は、それをかなり楽しんでいます。

関連記事

子供の習い事、やりたいと言うから始めたものの、しばらくして子供が途中で辞めたがる、そんな悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか? 無理強いさせてまで続ける意味はあるのか、本人の意思を尊重してすぐ辞めさせては何でも継続出来ない子になる[…]

●バスに乗るのが楽しそう

 男の子はなぜかみんな大好きな「はたらく乗り物」。
 バスもその1つですよね。
 例外なく、我が子もバスが大好きで、
 スクールバスに乗っている間は特に、
 大人しくニコニコだそうです・笑



【デメリット】

▲ 金銭的な負担が増える

認可の英語保育園に行かせない限り、
どの選択肢を取っても同じ状況ですが、
やはり通常の保育園の金額に上乗せなので、
負担は結構大きいです

▲スクールバスに乗ってもらうための、「慣らし保育」に時間がかかる

これは、お子様次第かと思いますが、
まだ月齢が小さいと、送り迎えの際にママべったりで、
慣らすまでに時間がかかる子もいます。
(うちの子も、既に1年近く保育園に通っていたにもかかわらず、
場所見知りもあって、
なかなか最初1ヶ月ほどは、送りの際に泣いて泣いて
慣れてくれませんでした。)

さらに、スクールバスは、
泣き叫ぶ子は、安全性の観点から乗せてくれないので、
バスデビューまでも1ヶ月かかりました。。。
(週2日のみの登園だったので、
その辺も慣れるまでの時間に影響ありますね・・・)

なので、お子さんによっては、
スクールバスを使いたい場合は、
スクールバスを使わない場合よりも、
慣らしに時間がかかる、と思っておいた方が
よいかもしれません。

▲プリスクールの先生と顔を合わせることがなく、連絡はメールか電話

 個人的には特に不便だとは感じていませんが、
保育園から直接プリスクールに行き帰りするので、
親は、保育園のお迎えの時のように、
プリスクールの先生と顔を合わせてその日の様子を聞いたり
ちらっと保育室の様子を覗き見する、というようなことはできません。
 
子どももまだお話しできる年齢じゃないと、
「今日のプリスクールってどうだったのかな?」などと、
気になる方はいるかもしれません。

現在通っているプリスクールでは、
何かあれば連絡をもらう形なので、
何もなければ、連絡帳(のようなプリント)に、
簡単なチェックをされて帰される状態です。
(個人的には、これでOKだと思っています)

 不安な方は、プリスクールを選ぶ際に、メールの返信の早さや、
連絡体制なども確認しておくといいかもしれませんね。

▲保育園側とプリスクール側の、「つなぎの調整」をしっかり行う必要がある


我が家はこの点に関してはあまりストレスなく進みましたが、
仕事の調整と同じで、プレイヤーが多い分、
何かと調整に時間がかかりがちです。
(もちろん、連絡の抜け漏れも注意です。)
 
我が家はスムーズに進んだ方ですが、
それでも、最初の頃の調整は、保育園内での伝達漏れを防ぐために、
大事なことは複数いる担任の先生全員に直接お伝えするなど、
ある程度気を遣いました。

これを、手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

うまく回り始めれば、問題ないのですが、
それまでの間は、確かに少し辛抱ですね。。。


メリット/デメリットは、子どもの成長によっても変わるので、今後も、変化があると思いますので、上記は、追記していきたいと思います!

保育園の中抜けで英語のプリスクールに通った効果は?

現在は中抜けで週2日程度通っているだけですが、
それでも、1歳の我が子は、プリスクールで既に
「Apple!!」や「Banana!!」と叫びながら
飛び跳ねているそうです・←どんな状況?笑

当然、まだ「会話」ということはできませんが
(日本語でもまだできない・笑)、
もう少ししたら、少しずつ、
親からも英語の声かけなど
増やしてみようかな、と思っています。

ちなみに、絶賛イヤイヤ期の我が子は、
「No,no,no・・・・」と
言うことも増えました(^^;)

まだ、じっとしていられず、
すぐにあちこと走り回るので、
プリスクールでよく「No!No!」って
頻繁に言われているんじゃないかな?と
思ってしまいます・笑

余計なことばかり覚えてくる、
というのもよく聞く話ですが、

まだまだ、通い始めたばかり。

長い目で見ていこうと思っています。

まとめ

いかがでしたか?

近年は、コロナの影響で、待機児童が少し減少している、
というニュースもあったり、

共働き家庭も幼児期の教育に力を入れるため、
英語教育に限らず、あえて幼稚園に入れる家庭があるなど、

保育の様相や、教育についての考え方・選択肢も
少しずつ変化している兆しがあります。

また、3歳からは保育料が無料ということで、
その分の予算を、他の教育に回す、

という考えを持つご家庭も、周りで聞きます。

そういった方に、なかなか盲点になりがちな「保育園中抜け」について
選択肢の1つとして、参考にしていただけるれば幸いです。

Ad.